いきなり、結論だけど書いて学習することで記憶は強化されるということを実感した。
書くのが面倒な人もいるだろう。書く時間があるならいくらでも見て覚えることもできるだろうと不満を覚える人もいるだろう。
私もそう思っていたけど、書いてみたら、意外と効果があったのだ。
英語や漢字の授業の時に、書き取りテストをした経験があるのは誰にでもあるはずだ。書くのが面倒だと思ったのは俺だけではないはず。
どうせ、英会話で書き取りなんかしないのだからと、英語で書く学習をしないで20年以上が過ぎた。
最近読んだ本にこんなことが書かれていた。
私たちの脳には「手の動き」に関する記憶が備わっており、その記憶がしっかりしていれば、読む能力も向上する
進化する勉強法155ページより引用
どうやら書くことで、記憶力は強化されるらしい。実験では書く効果があったらしいけど、いくら実験が証明されるようとも、自分で実験をしないと意味はない。
書いて学習した結果は効果あり
そして、やってみた。今英語の勉強をしているのでリスニングで聞いた単語を書いてみた。
例えば、「package」という単語を聞いてみた。意味は聞いてもわかるし、目で見てもわかる。でも単語のスペルはほとんど書けなかった。
書ける練習をしてないのだから、書けるわけはないのだ。では、記憶が強まったかどうかだか記憶は強まった気がする。
というのも今まで私は書く学習を全くいうほどしなかった。あと飽きない。目で見ているだけだと飽きるし、聞いているだけでも疲れる。なんか30分くらいすると眠くなるので、まとまった時間で英単語の勉強ができなかった。
だが、書くのはやってみるととても面白い。何故だろうか眠くならない。どうやら私にとっても効果があるようだ。
あと、正確なスペルをなんとなくで記憶していた。微妙に記憶違いがあったのだ。例えば「dairy」と「daily」だがこれは意味も発音も違う単語だけども、「dairy」書いてみると間違えて「daily」と書いてしまった。
この例だけでなく、スペルミスが大量にある。意外と書いてみると間違いを発見でき、どんどんスペルミスを修正できている。
英単語を正確に記憶できる作業をどんどん見つけることができている。
英単語だけでなく他の分野でも書くことで記憶や理解が深まるようだ。書くだけで効果があると感じるなら、どんどん書いてみよう。
私は英単語で覚えた804個の単語を書いている。

そういえば、子供の時漢字を書くことで読めるようになったものだ。それと一緒かな?
まとめ:とりあえず書いてみよう
時間があるなら、英単語や覚えることを書いて学習してみよう。意外と書けないことが多いので書けるようになる努力をすることで、理解力が深まるぞ。