世の中には色んなストレス対処法の本であり、テレビ番組がある。その人なりのストレスとの付き合い方があり、私にも自分のストレス対処法がある。
ストレス対処法はストレスコーピングとも言われる。まあストレス発散だと思えばいいので、自分なりのストレス対処法について書かせてもらいます。
基本的に自分の生活にあったやり方で、特別何も凄いことはしていない。気をつけていることは毎日続けられるように努力していることだ。
好きな歌を自室で歌う
友達に最近歌を歌うことはある?そう言われてみて、歌なんて歌ってないと答えたことが以前あった。
歌を歌うとなるとyoutubeで歌ってみたみたいに声を出して、上手に歌うことを想像してしまっていた。自分は下手に歌う自分が許せないので歌うことが出来なかった。
youtubeにアップしたり、友達の前で歌うことをしないなら下手糞でも問題ない。誰も聞いてないので誰からも文句を言われることはない。
なんなら鼻歌でもいいのだ。自分の好きな曲を「フフッフ~♪トゥトウ♪」と適当に声に出すだけでいい。私はこれだけで何だかんだで気分が楽になる。
好きな歌がないなら、好きなアニメの曲でもいいし、ゲームの曲でもいい。子供の頃見た仮面ライダーやなんちゃらレンジャーの曲だっていい。
歌詞がわかんねと思っても、ネットで検索すればすぐに見つかる。「○○ 歌詞」とグーグル先生に聞けばすぐに教えるくれるぞ。
別に上手く歌う必要は全くないと自分に言い聞かせて気分良く歌うことで気分が良くなるもの。
運動をする
運動の方も歌と一緒で、自分なりのペースでしている。なにも1日3時間の運動をする必要はない。
イチローやダルビッシュなどのプロ野球選手がランニングや運動の仕方についてコメントしたとしてもその発言を全面的に受け入れても意味がない。
何故ってプロ野球と俺の立場はまったく違うから。プロ野球は体が資本で半年間野球漬けの日々である。俺は野球もしないし体で金をもらっているわけでもないそのへんにいるおっさんである。
運動をする理由も快眠、ストレス発散と老後の健康のためにやっている。プロ野球のように鍛える理由なんて俺にはない。
だから、毎日30分くらいの運動をマイペースにしている。家の周りを走ったり、庭で縄跳びしたり、階段の上り下りをしたりしている。やるのも朝、昼、夕方、夜などの気分次第である。
で、足や腰が痛い時は運動をしない。毎日することが目標だけども体を痛めたら元も子もない。自分のためにすることで運動をしようがしないが誰からも評価されない。
まあ、自分の気分が良くなればいいのでやっている。それだけで十分な理由だと自分で納得している。
瞑想(マインドフルネス)をする
瞑想と聞くとなんだかお坊さんのように真面目なことをしないといけないのかと私は思っていた。人生の真理に辿り着くために、瞑想は修行の一環だと思い込んでいたわけだ。
けど、別に瞑想も自分なりのやり方でいいわけだ。座って目をつぶって息をゆっくり吸って吐く。それだけ。私は腰が痛くなるので椅子に座って瞑想をする。
色んなやり方があるけど、要は自分にとって楽に瞑想ができればいいんじゃねというわけだ。
目を閉じると鳥のさえずりや風の音が勝手に聞こえてくる。自然の音を聞いていると自分でも理由はよくわからないけど、心が癒される。誰かに怒られる、仕事先でのストレスなんかそんなことで悩んでいた自分の心が現れるのである。