家電リサイクルショップで6ヶ月間アルバイトをしていました。しかし、つい3日前に退職しました。
今の世の中退職することは珍しくありません。私も辞めたので、どうして辞めたのかを参考にしていただければ幸いです。
職場の環境が合わない
私が働いて職場の環境は服装自由でした。金髪、ピアスがOKされていました。私は金髪でもなく、ピアスをつけないので、あまり職場の服装には当初気になりませんでした。
まあ、髭が濃いので毎日剃る必要はないなと自分的には安心してました。
しかし、実際働いてみるとピアスで金髪、腰パン、尻が丸見えの同僚の姿を見るとどうも落ち着いて仕事をすることができませんでした。職場が自由な社風と言えば、それまでの話なんですが。
ちなみに私を指導した上司はピアス、入れ墨、金髪だったので仕事で注意されても全くの上の空でした。「落ち着いて作業すれば、君なら問題ない」と何回も言われましたが、怖くて落ち着いて作業できませんでした。
しかも皆タバコ臭いです。接客中に臭いって明白なレベルなんです。
「接客業なのにタバコ臭いってどうなのよ」
私はタバコとお酒は正直苦手です。服装もちゃんとしていないのを見るとあまり良い気分になれませんでした。そんな自分のことがこの職場において発見できましたね。
やっぱり服装や髪形は気にするので、自分的には合わないと思った1つの要因です。
ミスばかり:レジ打ちで失敗
さっきの話で外見が怖い上司のことを説明しました。その人だけでなくピアスしている人は多くいました。
なんだか自分だけ染めもしないで普通な外見で働いていることに孤独感を味わっていました。なんか仲間外れ感を味わい俺って場違いな人ではないかと。
そんな気分で働いていると、単純作業でも失敗します。レジ打ちを失敗したり、お釣りを渡し忘れたり、割引券を忘れたり、失敗しまくりの毎日でした。
6ヶ月間働いても、まともに働けた気分になれなかったので辞めました。レジ打ちっておそらく接客業では基本中の基本だと思います。
家電、生活品、服のことをよく知らないといえ、半年間働いてレジ打ちができないようでは無理かなと私は思いました。環境的に合わないとはいえ、職場に迷惑をかけてしまったので退職しました。
これが第2の要因ですね。
サービス残業っておい?働いた分の金は出さない会社でした
接客業ですから、定時に帰られないことは予想していました。しかし、30分~1時間半働いてもその分のお金が出ないことにはびっくりしました。
タイムカードを帰宅時間に押してもその分のお金は出ないのです。社員の人なら他に福利厚生があるでしょうが、アルバイトならお金だけです。働くだけ損です。
サービス残業がどこまでできるかの我慢比べレースなんですかね?そのくせ、この会社は主婦の人達には残ってやるように指示しませんでした。
サービス残業=その会社への忠誠度みたいな考えかたなんでしょうなんかね?付き合ってられませんよ。
こっちは時間給で契約しました。職場で働いている限りは給与するのが会社の役目でしょ。いや、これが絶対成果の契約なら違いますよ。
会社にいた時間分の金は企業として出せやと思いましたが、どうやら出さない会社でした。なんでも以前就業時間をごまかしていた人がいたのが原因らしいです。嘘か本当かはわかりませんけどね。
なら定時に帰らせるようにしろという話なんですけどね。
別に無料奉仕するほどその会社に対して義理はないので仕事をする意欲が大幅に下がりました。ちなみによくわからないで就職した私が悪かったのかもしれませんが。
これが3つの辞めた要因です。
興味がなかった:本がない
私は本を読むのが好きですし、この知識を活かせるならできることが増えると思っています。しかし、私が勤めていた会社には書籍を扱うコーナーはありませんでした。
家電、家具、ゲーム、プラモ、服、おもちゃ、食器、割れもの
私もその辺のことは会社に勤める前に様子を見に行ったので、就職する前に短期契約を結んだつもりでした。確か最初は週3日でした。契約期間は3か月ごとに更新されると求人報告には書いてあったような気がします。
興味がなかったら、契約が切れてバイバイする予定でした。ところが会社から契約の話も出ないし、主婦のおばさん達が繁忙期、土日、祝日に一切出ないので私が出ることになってしまいました。
上司のうちの1人が事故に遭って、週1日増やすことにもなり、もう辞めようと思いました。
別に元々そこで長く働くつもりもありませんでした。興味のないことなので3カ月ぐらいで辞めようと思っていたのにずるずると3カ月も働いていました。
しかも気持ちが晴れないままだったので、何事にもやる気が出ない状態になったのでとても後悔しています。
これが私の辞めた4つ目の要因です。
感想:人やルールが嫌なら辞めるしかない
人と付き合っていくうちに良い面も悪い面もわかる時があります。それは内面の問題であって、外見はどうしようもありません。
ピアス、腰パン、金髪、入れ墨、タバコ臭い、赤髪、髭面などがフリーな職場ではその人次第の外見になります。別に私はこの人達が髪を染めること、タバコ、腰パン、ピアスに代表される派手な外見を禁止している会社ならそのルールに従うでしょう。
外見フリーな会社で働く時に、私のような髪も染めない、ピアスもしない地味な外見だと合わない可能性が高いことを知りました。
あとは仕事して合わないなら、早めに辞めてしまえば良かったという後悔です。元々短期契約だと思って、勤めたので3カ月ぐらいで退職を申し出れば良かったのです。
相手とすれば日程を増やせと言われて、素直に応じた私が辞めたいと思っていなかったようなので。
以上です。読んでくれてありがとうございます。