アルバイトの面接で5社落ちて以降、私の就活記を書いていませんでした。

この後もネット収入だけだと税金が払えなくなるので、転職活動を続けていました。結果はどこにも採用されないで未だに無職です。
どうしてだろうなと思って、この記事を書いています。別に健康も問題ないのに、う~ん。
落ちた会社の紹介
落ちた会社は以下の5社です。
F社:病院内にあるコンビニ
G社:コンビニ
H社:アニメ会社
I社:レンタルショップ
J社:本屋
K社:アニメ会社
全部週3日からフルタイムまでOKな勤務時間だったので、私は採用されると思ってました。まあ、1社くらい受かるだろうと。
私は接客経験ありますし、土日、繁忙期だろうが出れることはアピールしました。あと、ネットで稼ぎがあることは黙っていました。(いずれ辞めるつもりがばれるだろうから)
ちなみにどこの会社も土日、繁忙期働ける人大歓迎と書いてあったから、受かると思うじゃん。全滅だよ。
あのさぁ・・・。接客業は半年間だけどしたことあるんだよ。本もいっぱい読んでいるんだよ。朝から勤務可能だし、土日も出勤できるよ。
もう近くに自分を活かせる職場もなさそうだし、このまま無職かな。
なんというか本が読めても就職できないんですね。本屋も駄目、アニメも駄目、コンビニすら駄目。
何故駄目なのか自己分析
何故採用されないのか?を考えることは凄い嫌です。落ちることは自己否定された気分になるから。
嫌でも考えないといつまでたっても採用されないから考えてみます。
コンビニはたぶん駄目だと思っていました。何故なら酒とタバコが嫌いだからです。酒とタバコの名前なんて私にはわかりません。
だから、病院のコンビニを考えたのですけどね。病院なら酒、タバコは扱っていませんから私としては働きやすい環境だったのだろうけど採用されませんでした。
ブログで収益化をしようとしていることは伏せていました。就活をしてから、5社目からは黙っています。しかし、よく考えると採用された会社はブログをしていたことは告げたのです。
採用募集のWEBページにはWワークOKという会社もあります。ほとんどの会社が週3とWワークはOKだったので、よく考えるとブログをしていたことは落ちる決定的な要因でなかったかもしれません。
社員として採用する気だったのに後になって副業との兼業ですと言われたら、採用側も大変だから短期雇用ならWワークのことを言っても問題ないでしょう。
と考えると第1印象が悪かったのでしょうね。話し方も色々問題から落とされたと私は考えています。
というか、もう本屋もアニメ会社も私の通勤範囲にはありません。酒も飲まないから飲み会に代表されるイベントがある会社は嫌です。受験勉強も嫌いだったから塾の講師も気が進まない。
駄目だ、もう終わったかもしれませんね。
もはや、やけくそ
もうね、俺のようなやつはたぶん採用されません。何故前の会社で採用されたのかも不明です。勤務時間範囲なら働ける、接客の経験がある、本屋ならそれなりに本は読んでいる、アニメならそれなりにアニメのことは知っている
これで採用されないのだから、もう第1印象か年齢が原因なんでしょうね。
あ~、これで10社落ちたけどこのあとどうなるのやら。お先真っ暗だわ~。