6か月で30記事書けました。プロの書き手なら余りにも遅いペースです。1日1記事ならもう100記事書けているはずなのにこの体たらくです。
ブログで成功する人はなんでも思った通りにやれると考えてしまい、ブログを辞めてしまう人が多いでしょう。私は最初から1日1記事ブログを投稿できていません。(今もできていません!!)
それでも続けています。ブログを30記事投稿して、悩み、トラブル、励みになったこと、何故頑張れたのか書きたいです。
この記事を読んで欲しい人
- ブログを始めたけど、PVが上がらないから嫌だと思っている人
- 1日1記事できないからやめてやるとブログを続けるのが嫌になっている人
30記事投稿しての収益・投稿ペースの報告
初めての投稿は5月22日で30記事投稿は11月12日でした。記事を投稿数を月別で表にしました。PVはグーグルの規約で正確な数は書けないので、曖昧に表現します。
月 | 記事数 | PV数 |
5月 | 1記事 | 50PV以下 |
6月 | 3記事 | 50PV以下 |
7月 | 1記事 | 50PV以下 |
8月 | 3記事 | 50PV以下 |
9月 | 17記事 | 200PV以下 |
10月(15日現在) | 7記事 | 100PV以下 |
見てわかる通り9月になってから本格的にブログ書き始めました。5月~8月の間はブログに対して向き合えていません。
5月から8月それぞれのPVは月間で30以下です。1日に1人も来てくれません。ブログをやる前は1日で3人くらい来るかな~と思っていましたが、マジで来ません。
1日0だとマインドブレイクされます。投稿するのが嫌になったことは1度や2度ではありません。
9月から1日に5人は来てくれるようになりました。10月は今のところ1日5人来てくれています。来てくれた人ありがとうございます。
ブログを始めてから今までの売り上げは50円以下です。数字で書くと虚しくて、空を眺めて気分転換したくなります。
まとめ
- まとめるとブログを始めた当社は1日誰も私のサイトに来てくれない。
- ブログを2日1記事で始めるようになったら、来てくれる人が1日5人くらい増えた
では、最初からブログを始めた時に困ったこととどうやってその悩みを抱えつつも続けているのか書きたいです。
困ったこと・悩み・解決法
私はブログを始める前は余裕で成功すると思っていました。何故なら私は年間で300冊読めたので、ブログを書くことなんか本を読むことと比較して、簡単だろうと慢心してました。
「1日に2記事投稿する!できらぁ」と自己宣言しましたが、「え、1日に2記事も投稿する!?」と始めてから困り果てました。始める前は書評記事1日1記事とか余裕と思っていた自分が恥ずかしいです。
文章を読むのと違って書くことは手で作業します。しかも思ったことを全てタイピングできるといいのですが、無理です。おまけに書いた内容が無茶苦茶で文章の順番を整理するのも大変です。
だから、最初の1か月で途方に暮れました。こんなに大変ならブログ辞めてもいいかな~と思いました。ただ、ブログを始めた時にお金をサーバー開設費とドメインに払ったので、辞めるのは思い留まりました。
ただ、ブログをやろうにも書くのが上手くいきません。それでブログを始める前、本を読み始めたことを思いだしました。その頃は本を読むのが苦手で最初の頃、1月20冊の量を読むなんて不可能でした。
「ああ、そうだ。読書で駄目だったんだからブログも始めた当初は上手くいきわけがないのも当然だな」と思いました。
そう思い、ブログを書くのを1日2記事ぐらいのペースで頑張ろうと思いました。1か月15記事だと30記事は少ないので気分が楽になります。
読書を始めた頃も1日1冊ではなく最初は1週間で1冊という目標を掲げた結果、読書習慣が築けましたからね。
1日2記事でも辛いなら1日3記事と自分に逃げ道を作りました。ただその逃げ道は使用されることなく1日2記事以上のペースで9月は投稿できたので素直に嬉しいです。
心理的な余裕ができるので私はブログに関する本を読みました。まずは書き方の本です。役立ったのは「10倍速く書ける 超スピード文章術」と「遅読家のための読書術」です。
遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣
この2つの本でブログを書くスピードが格段に早くなりました。どんなに長くても1時間30分ぐらいで済むようになったので皆さんも読んでみてください。
30記事投稿して良かったこと
ブログを書けるようになって良かったことは1人でもいいから1日に見てくれる人がいることです。やっぱり1日に0PVだとテンション下がりまくった最初の1か月と比べると私の心は救われます。
ツイートでコメントされたり、リツートされると見てくれる人がいると思って、とても励みになります。ブログを書いている時は1人で作業しているので、誰かが見てくれることがこんなに励みになるとは自分でもびっくりです。
いつでも書き直せることもとても良いです。大学のレポートを提出すると、書き直せば良かったと後悔したことは私にはあります。教授に書き直せて下さいと言うのも面倒なので、レポートを書き直せでした。
ただブログならいつでも書き直せるので、思ったことをどんどん文章を記事に加えることができます。本なら印刷したら終わりですが、ブログなら違いますよね。
最初から完璧な記事なんてできるわけありません。私の読書も同じように最初から満足のいく読み方ができませんでした。ブログも一緒で最初から上手くいかないのは当然でした。
最初から上手くいくならとても嬉しいことですが、できませんよね。ブログを書いていてそんな当たり前のことに気付かされました。
結論:最初から上手くいかないのは当然
ブログを始める前は私は簡単に成功できると過信してました。無論失敗続きでした!
最初からブログのPVが少なくても、書き方に関する本を読んで、読者が1人でもいるならそれでいいと思って、30記事投稿しました。
これからもマイペースに頑張るのでよろしくです。