今日もとんでもなく暑い群馬県。38度を超えても必死に活動してないといけないなんて異常だよな。体温より暑いんだよ。
あ~、おかしい。そんなことを思いながら眠りについた12日の夜から、1日が過ぎた。
午前中
仕事があるので、勉強できる時間は約2時間だ。とりあえず朝起きて読みかけた本と読みたい本に取りかかる。
5時起床
最近はエアコンを使用するようになり、快眠できる。疑似科学として注目されている血液型と性格に関する本を読んでいる。起きたのは5時ぐらいだ。
まだ読み始めたばかりだ。まあ、血液でその人の性格が理解できれば苦労しないよなと考えながら読んでいる。
30分くらい読んだら、朝食だ。
6時
仕事へ。コンビニの仕事である。責任感のない、やる気もあんまりない。まあ、コンビニだし適当でなんとかなる。ここから11時まで仕事だ。
11時
帰宅後はいきなり勉強なんかできない。まずは疲れを取るために水を飲む。家に帰った後の水はやっぱり上手い。
幕末にも興味があるので、長州藩の志士二人に注目している。というより幕末の本って読もうと思ってさっぱり読んでいなかったのだ。
ドラマやテレビで見るけど、どこまで幕末の研究って進んでいるか知りたいので、とりあえず長州藩で有名な2人から読んでいる。
12時
なんか読書に飽きたので、英語の勉強をやった。そういえばどれだけ英語の勉強をすればいいのか不明だけど、1日2時間以上するのがいいらしい。
いや~。3時間くらいできれば英語できるようになるのだ。しかし、読書もあるし他のこともやりたいから、なかなかできるようにはならないよな。
午後
あまりの暑さなのか仕事がテンションが下がったのかさっぱりやる気がおきない。やる気も起きないので、東映で公式配信されているタイムレンジャーとレンタルした大脱走を見ることにした。
13時
タイムレンジャーを見た。ゴロゴロ。なんというか特撮を見ると、子供の頃を思い出す。やる気を出して、読書なんかできるわけない。
ゴロゴロ。どうして昼はやる気がおきない。まあ、この時間帯は疲れるし、やる気が出ない。バイトのシフトがこの時間なら速攻でクビだな。
14時
大脱走を見る前に、アマゾンのレビューとDVDの裏にある紹介文を確認。どうやらタイトルの名前どおりだ。
15時
大脱走を見た。3時間も超える作品なので、体を動かしなら見ようかな。そう思っている見ていると脱走するために穴を掘りまくるシーンにびっくり。
いや、監視兵もちゃんと床とか確認しておけよと。
16時
う~ん。なんか眠くなってきた。ウトウト。どうやら掘った穴からトンネルを作り、収容所の向こうまでトンネルを広げたようだ。
しかもトンネル掘ったのに1度バレたのに、よく銃殺されないな、この捕虜たち。
17時
いや、あの脱出した人達がほとんど死んでしまったのですけど。全然脱走できないじゃん。え?脱走して元の暮らしに戻ってハッピーエンドではないのかい。
いやいや。せっかく逃走したのに捕まってほとんどが殺されるとか。思ったよりも非情な作品だった。
18時
珍しく1日3日の飯である。いつもは1日2日しか主食は食わない。眠くなってくる。
19時
今日やったことの復習。にしても暑い。
20時
ブログを書き始めた。というよりこの日記を書いている。日記なんか書いてもアクセスなんか稼げないのがもっぱらの噂だ。
まあ、紙で書くよりもデジタルの方がいいので書いているのが理由だから。