新しい本を借りたので、その本をなるべく早く読む。ということで午前中は読書だ。午後もできたら読書。
午前中
借りた本を読む。
5時起床
アラームの設定は5時。布団から遠くに置いてあると起きることができる。まあ、早起きの鉄板だなよ。しかし、疲れたな。
起きてなんだか眠気がまだある。まどろみの中にいるようだ。疲れている。
こんな時は何もしないで椅子に座って考え込む。寝てはいない。
ヤマザキマリの地球で生きているという本を読んでみた。何故読んだのかは紹介文で「人の悩みなんて地球に比べれば屁みたいなもの」というフレーズが気にいったからだ。
気分が前向きになれそうだと期待した。しかし、この本はあまり面白くなかった。理由は意外と内容が普通だった。もっと過激にやばいことを体験した話をネタにしたと思い込んでいたからだ。
ここでも事前に下調べをしないで本を読んでしまった。まあ、テルマエ・ロマエの作者だと知ったので良しとする。
43分に朝食を。今日は質素であり、おにぎりとパンだけだ。まあ、昨日いっぱい食べたしいいや。少ないので、ちょうど6時に食べ終わった。
6時
そうだ、乱読をしよう。水木しげるの本2冊と池上彰の本1冊とニセ心理学にだまされるなという本だ。
どれも文章は分かりやすく、水木さんの本はイラストも多くある。にしてもニセ心理学と妖怪本を読むという対極の本を読むなんてなかなか我ながら変わっている。
20分ごろから読書。
最初に読んだのは妖怪ビジュアル戦記。見てるとやっぱり鬼太郎のことを思いだす。妖怪って色んな場所にいたのだろうけど、科学文明で世の中なんでも明るくしてしまったから消えつつあるのかなと思ってしまう。
お化けが出る場所は大抵人が使用してない倉庫や暗い場所って不気味で近寄りがたいものである。ただそういった場所ってどこまでも道路を作ってどんどん開拓したから減ってしまったのだろう。
ペラペラ。う~ん。ビジュアルの本って読んでいると意外と疲れる。文章だけの方が疲れないのだろうか?まあそれだけ情報力が多いのだろう。
40分から今度は池上彰の世界を変えた10冊の本。最初の章はアンネの日記。アンネの日記って意外と女性の性的描写が多くあって驚愕。これアンネの父親は娘の生理を世の中に公表したくない理由もわかる。
だから、性的描写は削除したのを最初に出版したのだろう。自分に娘がいて、生理現象を描写した日記が出たら、世の中には公表したくないな、俺も。いや、娘がどうしても公表したいというならいいけど。
まあ、そんなこと言っておいて削除されてないほうを読みたいと思ってしまう自分であった。意外と早く読めたので、読みたい本として参考文献を登録。
ついでに書き忘れた日記と今日の日記を書くためにネットを立ち上げた。これで書き忘れることはない。
7時
実は昨日の日記を付け忘れていた。しかし、ちゃんとメモを取った置いたので、記憶を呼び覚ます工夫はした。
後で読み直してつっこみとか思うことでも書いてみようかと思う。編集時間はざっと40分。日記を書くのって意外と時間かかるわ。
40分から再び読書。今度はラバウル戦記。この本は水木さんの従軍体験記だ。以前読んだエッセイ集でとにかく軍隊は殴られるとあったので、どんだけやばい組織なのか気になったのだ。
まあ、読んでいてよく水木さんはビンタを喰らう。こんなビンタする暇あるなら、ちゃんと教育しろと思ったが、どうやらビンタをすることが教育だったようだ。
水木さんのいた軍隊は体罰を中心に新米兵隊を鍛えていた。何か気に食わないことがあればビンタ。皆と同じようにしないとビンタ。
国営ブラック組織だな。体罰が当然の組織には入りたくないものだ。まあ、南国の自然や人と触れ合うのがせめてもの救いだろうな。
8時
うん、疲れた。もうかれこれ2時間以上も働いた。俺が働いたというのだから休む。
20分ぐらいから「世界忍者大戦ジライヤ」を見る。1週間で2話配信される。ネットで見放題みたいなサービスがあるけど、そうすると際限なく見てしまう。
公式のペースに合わせて見るので、好奇心を自制出来る。ジライヤ♪ジライヤ♪
特撮は頭を空にして、童心に帰って気分で見る。ごちゃごちゃ考えると疲れるからだ。
見終わってラバウル戦記を再び読む。
9時
ビンタしかしないのか?この本は!ラバウル戦記~古兵ビンタ無双~とでも名付けたいほどのビンタの嵐。
というか水木さんはビンタされまくっても、軍の空気に馴染めない。もうこれなら、南国に放置してしまえばいいのに。
読んでいて辛いの船の睡眠。船の温度は暑いので40度。40度では全く寝た気にもならん。俺なんぞ36度で汗ダラダラだったのに。
しかも旧式の船だからハンモックのぎゅうぎゅう詰めだ。もう嫌だ、読んでいて鬱になる。俺もビンタ喰らうわ。とほほ。
文句を言えば気合いが足りないでビンタ。もう嫌だ。
44分。嫌になったので別の本を読む。今度は「ニセ心理学にだまされるな」という本だ。
いきなり血液型性格判断は客観的データに基づいていないものと断定される。まあ、そもそもABO型ではないし、血液型が変わったら性格も変わらない実験が本書には紹介されている。
性格が生まれた時の血液でわかれば苦労しないよ。
10時
「ニセ心理学にだまされるな」を読んでいた思うけども、主観で判断するのは危険である。どうやって人間は間違える可能性がある。そのために客観的データが必要なわけだ。
自分の思い込みとしては睡眠時間は8時間は決まりだと思っていたけど、案外違う。昔から当然だと思っていたこともデータの検証により改めることができる。
データが全てを決定するとは思えないけども、トンデモさんの万能感はやはり穴だらけだな。
12時
27分ごろ無性に眠い。何故だろう?仮眠でもしよう。
おそらく学校で居眠りをしていたように寝ている。首が揺れて、目が覚める。うん、仮眠したわ。
34分そのまま昼食へ。ポテトサラダと納豆、豆腐、白米だ。暑いから味噌汁は食べられない。
昼食後
なんだが暑くなってきた。これは休み休み勉強するようになる。
13時
15分。にしてもラバウル戦記殴られまくりでこっちも読んでいて痛くなる。まじで入隊する気がなくなる。
殴って教育する。理不尽極まりない。
読んでいて気分も悪くなるので、妖怪ビジュアルと併読。尻に目がある「尻目」だ。画像検索すると出てくるので、インパクト抜群だ。
確か妖怪チンポというのもいた。まあ、妖怪にとっては人間の禁止用語なんて知らないのだから気にしないでおこう。
なんだか水木さんの後は池上さん。次はコーランと聖書の説明。まあわかりやすく書いているのでスラスラ読める。
疲れた。
14時
暑いからヨーグルトでも食べる。暑いわ~。
けどまだ我慢できる暑さだ。南国の暑さに比較したら大したことない。というより室内の温度はまだ31度。耐えられる。
15分から。というわけで、英語の勉強。あとは読んだ本の復習。
うん、もう駄目だ暑い。こんな時に作業したら、蒸発するので休憩。
15時
母親は冷房を効かしているので、母親の部屋でゴロゴロ。暑いの我慢して倒れたらシャレにならないから、冷房を利用してとりあえず安心する。
30分まで休憩。
30分からラバウル戦記の読書と英語の復習。英語も1日1時間ぐらいしか勉強できないな。
まあ、日本語で読みたい本がいっぱいあるから、どうしても英語を勉強するのは後回しになってしまう。
16時
15分。いや~もう駄目だ、疲れた。
他に借りた本の最初にと最後に読む。これだけでどんなことが書いてあるのかがだいたいわかる。ここが難しい本なら気合いを入れて読む必要がある。
まあ、あまりにも難しい、読んでいて理解不能なら読まないでいいのだ。
暑いし、疲れたのでブログを書く。んでもって今日は疲れたからここで終わり。
17時
運動を20分おきぐらいにする。腿上げと踵上げだ。
あとはネットやスカイプで会話する。以上。
20時
お風呂に入るのは40分くらいだ。その前に水飲んで運動して、お風呂入る前に水を飲む。
お風呂の後に水飲んで寝る。